プトゥはバリ島西部のヌガラ出身で、ヌガラの実家に家寺があります。ですがご両親はもともとアグン山の噴火をきっかけに引っ越して家を建てたので、クルンクンにもご先祖様を奉る家族寺があります。
なので半年に1回くらいの頻度でクルンクンでの儀式に参加。
一体これってどれくらいご先祖さまを遡って訪問するものなの?と聞いたら「好きずき」だそうです(゚´▽`゚)
というわけで、ツアーの合間にお父さんのクルンクンの実家へ。チビプトゥももちろん参加します!
朝から準備して昼にメインの儀式を終え、夜にはガムラン隊がきて、家族で敷地内をぐるぐる回るフィナーレ(?)があります。
ちょうどバリのローカルの学校も休暇期間なので、今回は若手が参加(写真はブレブレ)。
境内(のような割れ門)を抜け下段のバレがある広い場所へ。
僧侶を囲んで踊る人も。これ、全部役割分担があり、神様への奉納の意味があります。
もっと細かい意味はわからないので聞かないでくださいね(笑)。
ブログランキング参加中!クリックお願いします(* u.u)) ペコリ
こちらも→
ツアーのご予約ご相談は、こちらから。